|
三弘法まいり
京都には、三弘法と呼ばれる三つのお寺があり
かつて四国遍路に旅立つ前には、この三寺で道中の安全を祈願する風習があったそうです
三弘法。 東寺、仁和寺、神光院。
東寺では管笠、仁和寺では金剛杖、神光院では納札箱を授かって四国へ向かったそうです
三寺をめぐる「三弘法まいり」では、木札守が用意されています

三つのお寺を回って、完成

裏には満願証が入ります。約6cm×6cmの大きさ。
他にも、ミニ管笠、ミニ金剛杖、ミニ納札箱や 三弘法まいり専用の朱印帳があるようです。 八十八ヶ所の朱印帳を持ってるなら、番外のところに書いてもらうのもいいかも
パンフレットはこちらで見れます
・三弘法まいりパンフレット(表)
・三弘法まいりパンフレット(裏)
(2012年7月)
|
|